日々躓きながらも留学するBlog

アメリカ留学にまつわるetc.

留学におけるPayPalの必要性

アメリカに留学して、使う機会が思いのほか多いシステムの一つにPayPalがあります。 www.paypal.com 日本でも通販などで使う機会はありましたが、アメリカに来て「個人間送金」というシステムをよく使うようになりました。例えばラボ内でピザパーティーをし…

ダーラム随一の見所-Duke Garden

ダーラムのDuke Universityのすぐ側に、Sarah P. Duke Gardensというとても大きな庭園があります。個人の所有物と聞いてびっくりしたほど大きく、ただ一周歩き回るだけでも2時間近くかかります。 gardens.duke.edu 車で行くと駐車料金はかかりますが、入場料…

停電と科研費締切

私はアメリカに留学中ですが、日本の大学の籍が無くなったわけではないので、科研費の応募資格があります。昨年度から応募締切が一ヶ月ほど早くなっていて、今年は10月5日の締切です。採択されない限り毎年のことですが、今年も頑張って申請書を書き上げなく…

ダーラムのSouthpoint

名前の通り、ダーラムの南(ダウンタウンから9マイルくらい南)に大型のショッピングモール-Southpointというところがあります。 www.streetsatsouthpoint.com 屋内も屋外も色々なお店が建ち並び、服も雑貨も本も食事も映画館もなんでもありますという小さな…

ボス宅でのBBQパーティー

よく言われる話ですが、アメリカではよくボスが自宅にスタッフを招いてのパーティーを開いてくれます。日本だとそういう習慣はないし、家は広くないし、そもそもまだコロナの影響でパーティーなどは行えないでしょう。何というか、ラボメンバーは友達ではな…

アメリカでの自転車購入

バスでの通勤を続けていましたが、大学には自転車で通っている人も多いことが分かりました。車で走っているとBike laneがそれなりにあることも分かっていたので、思い切って自転車を買って自転車通勤してみることにしました。 ラボで自転車を購入できる場所…

Slackの仕様変更と教育支援プログラム

ここしばらくSlackの仕様変更が巷で話題に上がっていました。Slack無料版では90日分しかメッセージを保持できなくなるという仕様変更についてです。私は日本の所属機関でも、留学先のラボでもSlackを使っています。留学先のラボでは、どちらかというとその場…

日本のラボとの違い雑感

アメリカで研究を始めて2ヶ月が経過しました。私は日本でこれまでに4つのラボに在籍していたことがありますが、それらとの研究体制の違いなどで現時点で感じていることを書き留めます。 1. 時間の使い方がすごくフレキシブル 研究職はフレキシブルな方が動き…

留学に向けて行ったTOEIC対策

アメリカ留学のために、手続きの段階で大学からEnglish ProficiencyとしてTOEFLの受験を求められました(過去記事参照)。TOEFLはアカデミック寄りのReading, Listening, Writing, Spikingの4技能を評価する試験です。ただ、日常やビジネス会話で使う英語も…

アメリカのDriver's licenseの取得

ノースカロライナ州では日本の運転免許証が使えますが、入国60日以内に現地で免許を取得してくださいと周りの方に言われました。 ノースカロライナ州の運転免許について、詳しくは The Official North Carolina DMV Website に色々と出ていますが、現地で取…

アメリカでの車の運転ルールで気になったこと

アメリカでは州によって交通ルールが異なります。なので、以下の話は私の住むノースカロライナ州でのことと考えて読んでください。 まず最初に、運転ルールについてはDriver handbookが正確なはずです。細部はこちらでご確認ください。それで実際に私が運転…

Social Security numberの取得

ISSSでのcheckinに手間取ってしまい、変更内容はよく分からないのですが、DS-2019が更新されました。これを持ってSocial Security numberを取得しに行きなさいと言われました。 詳しくはこちらの情報を確認してください。 The United States Social Security…

留学中の医療保険について(続編)

以前に記事にしましたが、私は出国前に東京海上日動の留学用の保険に加入していました。ところが、こちらの大学に来てISSSでcheckinをしている中「保険で補償される範囲が大学が求める要件を満たしていることを保険会社自身に署名してもらい、それを提出して…

日本の商品も売ってるH-mart

ラボで中国人postdocから話を聞いて、早く行きたいと思っていたCaryのH-martへ行ってきました。家から車で30分以上と結構な距離でした。お店の中には、日本料理(うどんとかカレーライスとか)を食べられるフードコートもあり、調理器具や調味料、お菓子、も…

アメリカでの車の購入

大家さんと中古車を買いに行きました。アメリカは車社会なので、ものすごい距離を走ることから走行距離10万マイルは当たり前。日本だと売却も難しいような条件でもかなりの高値で売られています。購入する方法としては、ディーラー経由、中古車販売店、個人…

ラボでのセットアップ

ラボに来てから一週間が経過しました。その間何をしていたのかというと、ひたすらにセットアップ作業を行っていました。机とBenchは用意されておりましたが、一度もBenchにつくことなくひたすら机に向かっていました。 まず、ISSSのオリエンテーションミーテ…

生活に必要なあれこれ

こちらにきて初めての週末です。 来週車を購入する予定ですが、ひとまず大家さんの計らいで一緒に買い物に連れて行ってくれることになりました。(しかも到着時に必要だろうからと、水やトイレットペーパーなど、生活必需品のいくつかを部屋に入れておいてく…

留学先ラボへ!そしてISSS check-in

アメリカ到着翌日の6月2日9:00にラボマネージャーが車で迎えに来てくれました。 わざわざ大学の主要な部分を見せてくれながら、キャンパス内をぐるりと回ってラボのある建物に入りました。到着したのは9:25くらいでしたが、ラボメンバーは誰もいない様子でし…

アメリカに向けて出発!

2022年6月1日 出発当日 今回のフライトはJALで羽田-ダラス-ローリー・ダーラムの乗り継ぎです。 羽田を10:50発、ダラスに現地時刻で8:25着、ダラス11:00発のローリー・ダーラムには14:45着です。 ワクチン関係の書類をcheck-inカウンターで渡して、スムーズ…

コロナワクチンの接種と渡航時の陰性証明書

COVID-19によるパンデミックの影響がやや緩和されてきていますが、2022年6月1日現在では米国に入国するためには以下の書類が必要です。 ・CDC(アメリカ疾病予防管理センター)指定の宣誓書 ・CDC(アメリカ疾病予防管理センター)への情報提供書 ※ 航空会社によ…

留学準備(住居編)

留学する大学が決定したので、次に住む場所を決める必要があります。 猛者はしばらくはホテルに泊まって、現地で探すやり方も取るそうですが、私には無理だと思いました。留学先のラボマネージャーに尋ねてみたところ、大学が提携している不動産のサイトを紹…

オンラインで日本とつながる準備

数十年前はAirmailや国際電話などでしかやりとりが難しかったのでしょうが、今はメールはもちろん、LINE通話、Skype、Zoom、Google chatなど、インターネットにさえ繋がれば実に様々なサービスが利用できます。アメリカは多くの場所でFree Wi-Fiが使えるとの…

留学中の医療保険について

日本国外で医療を受けると莫大な料金が発生します。それをカバーするために海外滞在中に適用できる保険に加入する必要があります。 留学経験のある同僚に聞き回ったところ、総合して以下の二社をお勧めされました。 travel.aig.co.jp www.tmn-hoken.jp AIG損…

留学準備(英会話編)

海外留学するとなれば、必ず必要なのが言語の壁をどうするかという問題があります。 私の場合は、元々英語が大の苦手だったので、少しずつ英会話教室に通っていました。 ただ、週一回60分程度では足りないと思い、留学しても良いと言われた2021年6月から追加…

留学準備(システム編)

海外留学したいと思っていても、何が必要か分からないことだらけでした。そんな私がここまでにどう留学準備を進めてきたのかを紹介します。 2018〜2020年 留学したい旨を職場で意思表示しました。幸い、留学が推奨されている職場で、人員体制さえ整えばとい…

留学準備(運転免許編)

アメリカは車社会です。 私が留学する都市は有名大学こそありますが、都会というわけではないので車必須です。車をどうやって購入するかはまだ考えていませんが、購入すること自体は確定です。 海外で運転するための免許証として国際免許証というものがあり…

このBlogについてと自己紹介

こんにちは。Gotaskenと申します。 Blogを立ち上げてしまいました。 理由はただ一つ。 2022年度に米国へ留学できることになったので、自分のために記録を取りつつも、これから同じように留学を考える人へ少しでも情報提供できれば良いなと考えたからです。 …